ストレートネック


ストレートネックとは?
ストレートネックとは、言葉の通り首がまっすぐになってしまっている状態を指します。
本来、首(頸椎)は前方に緩やかなカーブを描いていますが、これが何らかの原因でカーブがなくなり、真っ直ぐになってしまいます。
首が真っ直ぐ(ストレートネック)になってしまうと、頭痛や頭の重だるさといった症状を引き起こす原因にもなることがあります。
ストレートネックの根本原因は?
なぜ、首(頸椎)が前方にカーブを描いているかというと、頭の重さを支えるためです。
頭は体重の約10%(50kgの人は5kg)の重さがあり、その重さをカーブを作ることで安定して支えることができます。
車で言うとサスペンションのような役割を果たします。
この機能があることで、負担が一箇所にたまらず分散することができますが、前方姿勢などでカーブを維持できなくなり、次第に頸椎が真っ直ぐになってしまいます。
そして、真っ直ぐな状態で固定されてしまうと、ストレートネックと呼ばれる状態になります。
こんなお悩みはありませんか?
肩こりや首こりが昔からあるが、なかなか軽減しない。
首や肩、背中に痛みが出ているが、痛みが治まらない。
目の疲れや頭痛、めまい、吐き気、不眠などの症状が多く出ていたり、複合して症状が現れている。
手にしびれや感覚が鈍くなる部分が出ている。
パソコンやスマートフォンを使うことが多く、その際に首や肩の凝りや痛みを感じることが多い。
下を向いて作業していると、首や肩に辛さを感じる。
ストレートネックに対する当院の考え
ストレートネックは、現代におけるお身体のお悩みとして、非常に多く見られるものだと感じています。
その要因の一つとして、電子機器の発達が挙げられます。
パソコンやスマートフォン、ゲーム機などの電子機器が発展したことにより、大人から子どもまで幅広い年代で、電子機器は人々の生活において欠かせないものとなっています。
中には、生まれつき首のカーブがしっかりと作られていない方もいらっしゃいますが、電子機器の操作による前傾姿勢が原因で、このストレートネックが多く生まれていると感じています。
ストレートネックはなぜ起こるのか?
ストレートネックの生活的要因としては、上述したように電子機器の操作によるものが多く見受けられます。
学生では、授業中やスマートフォン、ゲーム機の使用が影響し、大人ではパソコンや事務作業などのデスクワーク、スマートフォンやゲーム機の操作が原因で、前傾姿勢となり、ストレートネックを引き起こすことがあります。
生活の中で、電子機器の操作は毎日と言っても過言ではなく、多くの方が使用していると思います。
長時間使っていないから大丈夫だと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、少しずつ積み重なった時間が、ストレートネックを引き起こしてしまう可能性があります。
ストレートネックを放っておくとどうなるのか?
ストレートネックをそのまま放置しておくと、さまざまな症状を引き起こす原因となることがあります。
頭は体重の約10%の重さがあり、それを支えるのが首の役割ですが、ストレートネックによって頭の重さを分散して支えることができなくなり、その負担が首や肩にかかります。その結果、首や肩こりが長期間続くことになります。
そのこりから痛みや頭痛、目の疲れなどの症状が現れることがあります。
さらに、頚椎から出る神経の出口が狭くなることで、手のしびれや神経痛を引き起こすこともあります。
これらの症状が続くと、精神的なストレスがたまり、結果的に自律神経の乱れを引き起こし、めまいや不眠などの症状が現れることもあります。
ストレートネックに効果的な当院の施術メニューは?
当院にはストレートネックでお悩みの患者様が多くご来院されています。
ご来院いただいた患者様のお悩みや目指したいお身体の理想像などのお話をしっかりとお聞きした上で、その患者様一人一人に合ったメニューをご提案し、提供させていただいております。
ストレートネックそのものを軽減したい方には、「骨格矯正」を行っています。
また、ストレートネックと一緒に付随する症状を軽減したい方には、「頭蓋骨矯正」を行っています。
上記の2つは、ストレートネックでお悩みの患者様に多く提供しているメニューであり、患者様からも喜びの声をいただいている施術内容となっております。
その施術を受けるとどう楽になるの?
「骨格矯正」は、ストレートネックだけでなく、骨盤や背骨の歪みも整えることができ、根本的な症状の軽減が期待できます。
また、背骨や骨盤の歪みからくる各関節のずれに対しても、腰や肩、足周りといった各部位の症状に対応することができるため、全身のケアが可能です。
「頭蓋骨矯正」は、骨盤や背骨、首の骨の矯正を行いながら、首周りの筋肉を緩めたり、お顔の骨のバランスを整えたりすることで、首こりや肩こり、頭痛、頭の重だるさ、目の疲れなどの症状に軽減が期待できます。
ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は?
ストレートネックや骨格の歪みは、特に長年の蓄積によるものですので、まずは週3〜4回のペースで3〜6ヶ月間施術を行い、骨を正しい位置に覚え込ませてあげましょう。
しっかりと施術ペースと期間を設けた後は、骨格の定着とメンテナンスのために、週1回または2週に1回のペースで施術を行うことが理想的です。
これらはあくまで理想的なプランであり、患者様によってお悩みの軽減具合が異なりますので、お身体の状態に合わせて施術プランを練っていきましょう。