坐骨神経痛
腰から下肢にかけて鋭い痛みや痺れるような痛みがある
ふくらはぎに常に張り感や違和感がある
長時間たっていると痛みが増してきて立っていられなくなる
寝ていても痛みが強くて、途中で目が覚めてしまう
腰をそらすと痛みやシビレが増して出てきてしまう
体を前にかがませると痛みが強くなり、靴や靴下がはけない
臀部に痛みが強く出ていて、長距離の運転やデスクワークなど長時間座り続ける事が出来ない
坐骨神経痛に対する当院の考え
坐骨神経痛とは、その名の通り坐骨神経が何らかの原因で障害を受ける事で発症します。
その原因となる障害の代表格となるものが3つあります。
1つ目は、「腰椎椎間板ヘルニア」です。
ヘルニアは、過度の運動や力仕事などの様々な原因によって髄核が押し出され神経を圧迫してしまうことで、痛みやシビレが出現してきます。
2つ目は、「腰部脊柱管狭窄症」です。
脊髄から出る神経の通り道である脊柱管が加齢や過度の負担などによって狭くなり、神経を圧迫し痛みやシビレを引き起こします。
3つ目は、「梨状筋症候群」です。
梨状筋が硬くなり、下を通る坐骨神経を圧迫してしまうことで症状が出ます。
坐骨神経痛を放っておくとどうなるのか
坐骨神経痛を放っておいてしまうと様々な症状が出てきてしまう原因になってしまいます。
上述した通り、坐骨神経痛は痛みやしびれがでる原因となっている障害があります。
つまり坐骨神経痛をそのままにしておくということは、その根本の障害に対しても影響を及ぼしてしまうのです。
ヘルニアの場合、臀部から下肢にかけての痛みやシビレのみならず膀胱直腸障害歩行困難などの症状が出る恐れがあります。
脊柱管狭窄症の場合ですと、ヘルニアと似たような症状で下肢の力が入りにくくなったり膀胱直腸障害が出現します。
他にも、痛みが強くて歩けなくなりしばらく休むと歩けるようになる「間欠性跛行」が見られたりします。
坐骨神経痛の軽減方法
坐骨神経痛の改善方法ですが、最も効果的なのは腰から下肢にかけての筋肉の硬さを取ってあげることです。
腰から下肢の筋肉が硬すぎてしまうと、その筋肉が神経を圧迫して痛みやシビレなどの症状を引き起こす原因となっているので、そこを取り除いたり少しでも緩和させられると症状改善に向かっていきます。
また、筋肉が硬くなってしまう原因として、仕事や運動などによる使いすぎ(オーバーユース)や骨格の歪みからくることがあります。
その場合であれば、まずは安静にしたり日頃の生活の中で姿勢の維持を意識的に行うことが重要になってきます。
坐骨神経痛の軽減に効果的な当院の施術メニューは?
当院では、坐骨神経痛で悩まれている患者様が多くご来院されています。
その患者様の症状を改善していくために様々な治療メニューをご用意しております。
腰から下肢の硬さを取り除くために、筋肉に癒着している筋膜を剥がす「筋膜ストレッチ」や硬くなった筋肉に直接施術を行い症状を良くしていく「電気治療」や「鍼治療」。
骨格や姿勢を正しい位置に戻し、痛みやシビレを改善させる「骨格矯正」や「骨盤はがし」があります。
この上記の治療は、患者様1人1人のお身体を診させて頂き、その患者様に合った治療を行なわせて頂きます。
その施術を受けるとどう楽になるのか
筋膜ストレッチは、筋肉に癒着した筋膜をはがすことで単純な筋肉の硬さだけでなく柔軟性が生まれます。
電気治療は、指圧では届きにくい関節部分などに対しても効果を出すことができ、鍼治療では筋肉の深層まで緩められる他、人の手で行うのでピンポイントに治療効果を出すことが出来ます。
骨格矯正では、骨格を正しい位置に戻すことで日常生活内での筋肉や神経に負担を取り除く事が出来ます。
骨格矯正の矯正音(骨の鳴る音)が苦手な方や衝撃に弱いシニアの方には、骨盤はがしを行ないます。
改善するために必要な施術頻度は?
痛みが強くある状態や治療を始めたばかりのころは、毎日来て頂いてもかまいません。
お仕事の都合やプライベートのこともあると思いますので、週3~4回で来れるとベストです。
痛みが引いてきたころには週2回くらいの頻度でも大丈夫です。
更に当院では、痛みを取る治療のみならず痛みの出にくいお身体づくりを目指しています。
痛みがなくなった場合でも、週1回のメンテナンス治療を行なえるとお身体はもっと良くなります。
坐骨神経痛関連でよくある質問
-
Q.坐骨神経痛って何ですか?
A.坐骨神経痛とは、何らかの原因で坐骨神経が圧迫されてしまい、腰や足にかけて痺れや痛みなどの症状が出てくることです。
原因としては大きく3つあります。
仕事やスポーツなどで負担がかかってしまい、椎間板がはみ出してしまい神経を圧迫する「椎間板ヘルニア」。
神経の出口である脊柱管が軟骨のすり減りや骨格の歪みによって狭くなってしまい、症状を引き起こす「脊柱管狭窄症」。
坐骨神経を覆うように走行している梨状筋が、負担を受けて硬くなってしまい神経を圧迫する「梨状筋症候群」の3つです。 -
Q.どういった症状が坐骨神経痛に出るんですか?
A.坐骨神経痛に特徴的なのは、腰から足にかけて痛みや痺れが出現します。
寝ていても痛みが走って寝れなくなってしまったり、長時間立ったり歩いたりしているとだんだんと痺れや痛みが出てきて、歩行や立位を維持できなくなったり、靴下を履こうとしても前にかがむのが痛くてできないなどといった日常生活の中でも負担が出てきます。
患者様によって個人差はありますが、足にだけ出る方や腰にだけ痛みが出る方、足の内側に出る方もいらっしゃれば、全体に出る方など様々です。 -
Q.坐骨神経痛に効果的な治療は何ですか?
A.当院では、主に鍼治療や矯正治療などの治療を行なっています。
鍼治療では、固くなってしまった筋肉や負担がかかっている筋肉に鍼を打ち、症状をとっていくものになります。
よくある電気治療と違って、鍼灸師がピンポイントで行うためすぐに効果が出るというのが特徴としてあります。
矯正治療は、骨格の歪みからくる坐骨神経痛に対して有用で、骨格を正しい位置に戻し、神経に対する負担をなくすのが特徴です。
当院では、骨格だけでなく足首から肩関節までトータルの調整をおこなっているので、、根本改善の効果もあります。