巻き肩


こんなお悩みはありませんか?
肩が前に出ることで首や肩に負担がかかり、慢性的な首こりや肩こりを感じる
首や肩の緊張が続くことで血流が悪くなり、頭痛が起こりやすい
背中が丸まりやすくなり、猫背のような姿勢になってしまうため、姿勢が悪く見える
巻き肩によって胸部が圧迫されると、肺が十分に広がらず、呼吸が浅くなりやすい
肩関節の可動域が狭くなることで、年齢とともに肩の痛みや動かしにくさを感じる
姿勢の乱れにより血流が滞り、脳への酸素供給が不足しやすくなるため、集中力の低下や疲労の蓄積を感じやすい
巻き肩について知っておくべきこと
巻き肩とは、肩が前方に出て内側に巻き込まれた状態のことをいいます。長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、姿勢の乱れなどが原因で起こることが多いです。
肩が前に出た状態が続くと、筋肉が緊張したままになり、肩こりや痛みを感じやすくなります。また、姿勢が崩れることで胸が圧迫され、呼吸が浅くなりやすくなったり、血流が悪化して不調の原因となる可能性もあります。
肩の可動域に制限がかかることで、猫背や四十肩、五十肩などにつながるリスクも考えられます。
巻き肩は、そのまま放置すると慢性的な不調を引き起こす恐れがありますが、日々のストレッチや筋力トレーニングなどによって軽減が期待できます。
症状の現れ方は?
巻き肩の症状は、日常生活の中で少しずつ現れてくる傾向があります。
原因の一つとして、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用により、前かがみの姿勢が続くことで、胸の筋肉が収縮し、肩甲骨が前方に引っ張られることによって巻き肩になるケースがあります。
また、筋肉のバランスの乱れも原因の一つとされています。たとえば、胸まわりの筋肉が発達しすぎていたり、背中の筋肉が十分に使われていなかったりすることで、肩甲骨が前方へ引っ張られ、巻き肩につながる可能性があります。
さらに、肩まわりの筋肉の柔軟性が低下している場合にも、巻き肩が引き起こされることがあります。そのため、日頃から姿勢への意識を高く持ち、正しい姿勢を心がけることが大切です。
その他の原因は?
前述では姿勢の影響が大きいとご説明しましたが、それ以外にもさまざまな原因が考えられます。
力仕事や立ち仕事など、腕を頻繁に使う職業に従事されている方は、肩が前方に出やすくなり、その結果巻き肩になってしまうことがあります。また、他の方に比べて肩まわりにかかる負担が大きいため、筋肉の緊張が起こりやすくなっています。
このような状態が続くと、肩が前に出たまま筋肉が硬直し、元の位置に戻りにくくなってしまうことがあります。
さらに、加齢に伴いインナーマッスルが低下したり、背骨の変形やすり減りが進行したりすると、腰が前かがみの姿勢になりやすくなります。その結果、巻き肩や猫背の状態につながってしまうこともあります。
巻き肩を放置するとどうなる?
巻き肩を放置すると、さまざまな不調が現れることがあります。
姿勢が乱れることで血流が滞り、脳への酸素供給が不足しやすくなります。そのため、集中力が低下したり、疲れを感じやすくなったりすることがあります。
また、血流の滞りによって血流障害が起こり、冷え性などの症状があらわれるケースもあります。
さらに、肩周りの可動域が狭くなることで、腕を上げたり回したりしづらくなり、スポーツや日常動作に悪影響が出ることがあります。その状態を放置したまま運動を続けると、肩や腕に負担がかかり、ケガのリスクが高まる可能性もあります。
当院の施術方法について
当院には、巻き肩でお悩みの患者様が多くご来院いただいております。患者様の巻き肩の状態や姿勢を丁寧に確認した上で、施術を行っております。
主に、巻き肩の解消とともに姿勢や骨盤の歪みを整える「骨格矯正」をご提供しています。骨格矯正によって、肩甲骨を正しい位置へ戻し、肩甲骨周りの筋肉にアプローチして筋肉の緊張を和らげることを目指しております。
これにより、肩への負担を軽減し、肩こりや肩の痛みの予防、さらに可動域の向上につなげていきます。
また、骨格矯正の刺激が苦手な方には、「猫背軽減」のメニューもございますので、お気軽にスタッフまでお声がけください。
軽減していく上でのポイント
軽減していくためには、十分な期間を取り、適切なペースで通院していただくことが大切です。
多くの方は、今までの生活習慣や癖による負担があるため、施術後の効果が持続するのはおよそ3日から1週間程度とされています。
そのため、施術の効果が戻る前に次の施術を重ねていくことが望ましく、理想的には週に2~3回の通院をおすすめしております。
通院の期間としては、3か月程度で身体の状態に変化が現れ始め、3~6か月で正しい身体の状態を記憶し始めます。そして、6~12か月の継続通院でその状態を定着させていくことを目指しています。
したがいまして、6か月から12か月間、継続的に通院していただくことで、正しい身体の状態を安定させることが理想的です。