腱鞘炎
さて、皆さんは
パソコン作業やデスクワークなど長時間、物を使って作業をしていると痛くなる
妊娠中や、出産後から手首から指にかけて痛み始めた
家事や庭作業など細かい動作が必要な作業をしている時に痛くなる
指が”カクン”と跳ねるような動き方をする
糖尿病や関節リウマチを患ってから手の痛みが出始めてしまった
人工透析を受けてから痛みが出始めてしまった
50歳(更年期)を迎えてから、手首を動かした時に痛みを感じるようになった
腱鞘炎に対する当院の考え
「腱」とは、筋肉と骨をつないでいる部分のことで、その腱を骨から離れないように鞘状のもので固定させているのが「腱鞘」です。
また腱鞘の中には、滑液と呼ばれるものがあり、腱に対して栄養を与えて、小さな傷を治してくれる働きをもっていたり、腱を摩擦で摩耗させるのを防ぐクッションのような役割を担っています。
腱鞘炎になってしまう原因としては、手や指のオーバーユースによって、腱鞘に負荷がかかりすぎてしまいクッションの役割をし切れなかったり、使う頻度が高く傷を修復するのが追い付かなくなって小さな傷や損傷が増えていってなってしまう事が多いです。
他にも、何らかの原因で腱鞘が硬くなったり厚みが出てしまう事で腱と腱鞘が擦れ合うことで起きることがあります。
腱鞘炎を放っておくとどうなるか
腱鞘炎を放っておくと症状の悪化につながってしまいます。
特に放っておくことで発生する症状は、「ばね指」と言います。
その名の通り、指を動かした時にばねのような動きになってしまいます。
原因は、腱鞘炎によって腫れてしまった腱鞘を通り道とする腱の通りが悪くなってしまい、炎症が出てきてしまいます。
そうなると、炎症によって腫れてしまった腱が腱鞘にひっかかり、指をスムーズに曲げたり、伸ばしたりすることが出来なくなってしまいます。
そのうえで、動かないからと無理やり指を動かそうとして、通常より力を入れて曲げ伸ばしをしようとしたときに、腫れた腱がパンと跳ねるような動きをします。
腱鞘炎の軽減方法
腱鞘炎の痛みを抑える方法は複数あります。
多くの腱鞘炎に関しては、手や手指の使い過ぎ(オーバーユース)が原因とされていることがほとんどなので、まずは安静にすることや痛みが出ている方と逆の方を使うようにすることが重要です。
また前述した通り、腱というのは筋肉とくっついています。
手や指の腱鞘炎に関しては、前腕部の筋肉を緩めていくことで、間接的にそこの腱に対する緊張を緩和させることが出来ます。
血流も早期改善に向けて重要になってきます。
前腕にかかわる首や肩、上腕の筋肉を緩めて血流を改善するのも大事です。
ご自宅で行う場合であれば、前腕部にゴルフボールやテニスボールを当てて少し圧をかけながら転がすようにすると筋肉の緊張を緩和させることが出来ます。
腱鞘炎に対する当院の施術メニュー
当院でも、腱鞘炎で悩まれている患者様が多く治療を受けにご来院されています。
その腱鞘炎の症状を改善させるために、複数の治療メニューもご用意しているのでご紹介させていただきます。
改善方法でも述べたように、前腕部や手関節付近の筋肉の緊張を取ることと患部に対しての治療が大事になってきます。
そこで行っているのが「鍼治療」と「電気治療」です。
「鍼治療」では、ピンポイントで痛みの出ている部分への鎮痛効果と痛みが出ている腱に付随する筋肉を緩める効果があります。
「電気治療」では、鍼治療のようにピンポイントではないものの、広範囲に治療効果効かすことができる他に、電気刺激によって筋肉を緩める効果もあります。
施術頻度はどのくらいか
個人差や症状の強さによって期間は変わってきますが、痛みを改善するには5~10回の継続来院が必要としております。
また、当院では予防やメンテナンスも兼ねて痛みが改善された後も、筋肉の硬さを取るために3か月ほどご来院をおススメしております。