悩みタイトル

趣味でよくテニスをプレーすることがある。
仕事や家事などで、重いものを持ったり腕を捻る動作をすることが多い。
お子さんを抱っこする機会が多くある。
肘の親指側に痛みが出ている。
肘だけでなく、前腕や手首にまで痛みが出てきている。
痛みが強くて、今まで出来ていたこと(ぺっっとボトルのキャップを開けるなどの動作)が出来なくなってしまった。
学生時代は大丈夫だったのに、40を超えてから痛むようになった。

テニス肘に関する当院の考え

テニス肘は、別名「上腕骨外側上顆炎」と呼ばれており、テニスだけが原因ではありません。
外側上顆とは、肘の親指側にある骨の出っ張りの部分で、ここには肘を曲げたり前腕を捻ったり、手首を曲げ伸ばしする筋肉が多く付着しています。
その筋肉が仕事やテニスなどで繰り返し使い続けていると、肘への負担が積み重なっていき、それがやがて肘の痛みとして現れてきます。
それがテニス肘の正体です。
また、40代を迎えると外側上顆の部分に血管が増えてくると言われており、それもテニス肘となる要因の一つではないかとい言われています。

テニス肘を放っておくとどうなるのか

テニス肘を放っておいたまま、重症化した場合は、常に痛みが続いたり、ものを掴みにくくなる、肘や手首の曲げ伸ばし、前腕の捻りなどと入った動作が制限されることもあります。
そうなってしまうと、楽しんでやっていたテニスが出来なくなってしまったり、今まで何事もなく行ってきた仕事や日常生活での動作に支障が出てきてしまいます。
また、テニス肘を放っておいてしまうと、治るものも治りにくくなってしまいます。
テニス肘は軽症のものであれば、一定の期間しっかりと治療を繰り返し行なっていけば必ず治るものになります。
なので、今の痛みがいずれ治ると我慢せずに、重症化する前に治療を行いましょう。

テニス肘の改善方法

テニス肘の改善方法ですが、まずは安静にすることです。
上記したように、テニス肘の発生原因は、テニスや仕事における肘周りの負担の積み重ねによるものです。
なので、テニスや他のスポーツをやられている方は、痛みが引くまで少しお休みをしたり、お仕事などは可能であれば、重いものを持つなどの動作だけ変わってもらったりしてください。
痛みが引いてきたら、痛くならない範囲で大丈夫ですので、前腕周りをマッサージやストレッチ(手のひらを上に向け、腕をまっすぐ伸ばした状態で手の甲側に手首を曲げる)などで緩めていき、痛みの完治を目指していきましょう。

テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは

明るい挨拶

当院では、これまでにテニス肘で悩まれている患者様が多くご来院して頂きました。
その患者様たちが少しでも早く、痛みをとり快適に日常生活を過ごせるように、患者様1人1人のお体のしっかりと見させていただいた上で、その方に合う治療を提供しております。
肘の痛みや炎症を取ることと前腕の硬さを緩めるのに対して、主に行っているのが「電気治療」と「鍼治療」です。
テニス肘の痛み以外に、指の腱鞘炎や手の冷えやむくみが気になる方には、テニス肘の治療と合わせて「手の極み」という治療メニューを提供させていただいております。

その施術をうけるとどう楽になるのか

「鍼治療」は、硬さが生まれている部分や原因となっている部分に対してピンポイントで行うので、痛みを早く解消することが出来ます。
「電気治療」は、鍼が苦手な方や痛みが強くてあまり刺激を与えられない方に対して行うことができる上に、広範囲に治療を行うことが出来ます。
「手の極み」に関しては、前腕や手首、手指を緩めることに特化した治療になります。
そのため、痛みがある程度採れ始めてから行うことで、気になる硬さを取ることができ、痛み以外の冷えや浮腫といった悩みを解決することが出来ます。

軽減するための施術頻度は

当院の治療は、毎日受けていただいても問題ないものになりますので、症状が強く出ている場合は毎日でもきて治療に、早急な痛みの改善に努めましょう。
痛みが引いてきたら週2〜3回と少しづつペースを下げて治療を行っていきましょう。
痛みが完全に無くなった場合は、怪我の予防やメンテナンスを兼ねて週に1回、もしくは2週間に1回ほどのペースでお身体の状態を確認させていただければと思います。